「抗菌」に効果のあるアロマオイル

『ベルビュー』アロマオイル

ゼラニウム

英語名:Geranium
香りの特徴:バラに似た、ほのかに甘い香り

語源はギリシャ語「geranos(鶴)」に由来すると言われています。
心のバランスを整え、精神・肉体・皮膚に浄化作用があります。
虫よけとしても利用可能です。


● スイート・マージョラム/マージョラム

英語名:Sweet Marjoram
香りの特徴:安心感を与える、スパイシーですっきりした香り

語源はラテン語「major」の「より大きい」という意味に由来すると言われ、「長寿」を象徴しています。
ギリシャ人は古くから薬草として利用し、幸せを願ってマージョラムを贈る習慣があったとされています。
血流促進作用もあり、「眠りのための香り」としての効果が有名です。


● ニアウリ

英語名:Niaouli
香りの特徴:フレッシュな刺激のある、グリーン調の香り

オーストラリア先住民達が古来から痛みや疼きを和らげるために使用したと言われています。
殺菌・消毒作用や空気清浄作用を持つとされ、免疫力を高めることがさまざまな角度から研究されています。



ティートリー

英語名:Tea tree
香りの特徴:清涼感のある、シャープなグリーン系の香り

現在は飲用として用いられることはないが、その昔イギリスの探検家がその葉でお茶をいれたことに由来する呼称。
殺菌作用に優れていることから、オーストラリア先住民は傷の治療に用いたと言われています。
肌に直接使える数少ない精油の一つで、市販の歯磨き粉やうがい薬にも使われています。


● ラベンダー

英語名:Lavender
香りの特徴:甘く優しいフローラルな草原の香り

語源はラテン語「Lavendula(洗う)」という意味に由来すると言われています。
リラックス効果が高く、アロマ初心者にも扱いやすい精油のひとつです。
他の精油との相性もよく、ブレンドにもおすすめです。


● シダーウッド/バージニアシダーウッド

英語名:Cedarwood
香りの特徴:ウッディーで神秘的な鋭い印象の香り

語源は「霊的なパワー」を意味するセム語「シダー」に由来すると言われています。
サンダルウッドとならび、古くから寺院の薫香として使用されてきました。
衣類に虫をよせつけない為、クローゼットの防虫剤としても高い効果を発揮します。


● ヤロウ

英語名:Yarrow
香りの特徴:爽やかでみずみずしいハーブの香り

和名「西洋ノコギリソウ」、スコットランドではお守りや占い、魔よけに使われたといわれています。
強壮作用や免疫促進の効果があり、風邪やアレルギーの治療にもしばしば利用されます。



● ローズウッド/ボアドローズ

英語名:Rosewood
香りの特徴:ローズに似たウッディでフローラルな香り

フランス語名「Bois de Rose」とも呼ばれ、フランスでは精油の他に家具などを作る材木としても利用されています。
ローズウッドは皮膚の再生作用があるため、化粧品によく利用されています。
また、デオドラント作用があるため、汗をかく季節にも大活躍です。


● プチグレン/プチグレイン

英語名:Putitgrain
香りの特徴:フローラルとウッディをあわせ持つ、フレッシュな柑橘系の香り

プチグレンとは「Putit(小さな)」+「grain(粒)」という意味に由来すると言われています。




ベルガモット

英語名:Bergamot
香りの特徴:ややフローラルで、フルーティな甘い香り

語源はイタリア都市「ベルガモ」由来とも、トルコ語「Beg armudi(梨の王)」という意味に由来するとも言われています。




レモングラス

英語名:Lemongrass
香りの特徴:レモンに似た、シトラス系の香り

南アジアに広く分布するイネ科の植物、インドでは古来から解熱や感染症の殺菌に用いられたと言われています。
消化器系強壮作用があり、ストレス性腸炎・消化不良・食欲不振に効果的です。
また、虫が嫌う成分を含むことから、虫除けにも効果的です。


パルマローザ

英語名:Palmarosa
香りの特徴:ゼラニウムに似た、ソフトで甘い香り

属名「Cymbopogon」の語源は「kymbo(舟)」+「pogon(ヒゲ)」に由来すると言われています。
おもにスキンケア用として用いられ、石けん・化粧水などにも使用されています。



● メリッサ(レモンバーム

英語名:Melissa
香りの特徴:レモンとフレッシュなグリーンをあわせた香り

蜂が好む花をもつことから、語源はギリシア語「Melissa(ミツバチ)」という意味に由来すると言われていいます。
子宮強壮作用があり、生理不順・生理痛の改善に効果があります。
また、抗菌作用にも優れていることから、湿疹・水疱瘡ヘルペスなどの治療にも利用されます。


● レモン

英語名:Lemon
香りの特徴:爽快感のある、酸っぱいフレッシュな香り

語源はヒンドゥー語「limbu」からラテン語「limo」に派生したものと言われています。
殺菌効果が高く、室内の浄化や感染症防止に活用できます。



● ライム

英語名:Lime
香りの特徴:苦味のあるすっきりした柑橘系の香り

学名の「Citrusシトラス)」は、ミカン科ミカン亜科植物の総称とされています。
ミカン科の中ではライムが最も原始的な種類。料理をはじめ、飲料の風味付けにも欠かせない果実です。
リフレッシュ効果があるほか、オイリー肌のスキンケアにも役立ちます。


ユーカリユーカリプタス

英語名:Eucalyptus
香りの特徴:シャープでクリアなグリーン系の香り

語源はギリシア語をラテン語化した 「eu(真に・強く・良く)」+「kalyptós(〜でおおった)」に由来すると言われています。
呼吸器系の炎症鎮静作用があり、風邪・花粉症など呼吸器がスッキリしない時に役立ちます。
虫除けとしても効果的です。


● シトロネラ

英語名:Citronella
香りの特徴:レモン似た、軽くさわやかで強めの香り

属名「Cymbopogon」の語源は「kymbo(舟)」+「pogon(ヒゲ)」に由来すると言われています。
古くから虫除けに使われ、葉を蚊帳にしたり、精油を蚊取りキャンドルにしていました。
現在でも主に蚊・ハエ・ノミ除けとして多くの製品が発売されています。


● カルダモン

英語名:Cardamon
香りの特徴:レモンのような甘酸っぱさのあるスパイシーな香り

語源は「cardia」「心臓」の形をした「amomum」植物「びゃくづく」という意味に由来すると言われています。
別名「香りの王様」と呼ばれ、サフラン、バニラに次ぐ、高価なスパイスとして知られています。
インドのチャイやカレー料理に使用されるガラムマサラの主な材料として有名です。


● クラリセージ

英語名:Clary Sage
香りの特徴:紅茶に似た、ややフローラルでウッディーな香り

語源はラテン語「クラルス」の「明るい」「清浄な」という意味に由来すると言われています。
19世紀イギリスではビールの苦味にクラリセージを用いていました。
現在はタバコの香りづけや香水の保留剤としても使用されています。


● ベンゾイン(安息香)

英語名:Benzoin
香りの特徴:バニラに似たリッチな甘い香り

語源は「安息香」という意味の英語名「benzoin」に由来した呼称。




● タイム

英語名:Thyme
香りの特徴:甘く強いハーブの香り

語源はギリシャ語「thimon」の「防腐」という意味に由来すると言われています。
強い殺菌作用があり、古代エジプトではミイラの防腐剤に使用されたそうです。
毛髪の育成効果もあり、薄毛にお悩みの方におすすめです。


● バニラ

英語名:Vanilla Resinoid
香りの特徴:穏やかで深く甘い香り

語源はスペイン語「Vainilla」の「小さな豆果(さや)」という意味に由来すると言われています。
マダガスカル産の「ブルボン・バニラ」が最高級品とされ、世界で最も使われている天然香料の一つです。



● ジンジャー

英語名:Ginger
香りの特徴:刺激的でスパイシーなショウガの香り

和名「生姜」、語源はサンスクリット語「singa(角)」と「vera(形)」に由来すると言われています。
日本では「古事記」に記載されているほど古くから薬味や生薬としておなじみです。
漢方薬として生姜(しょうきょう)と呼ばれ、発散作用、健胃作用、鎮吐作用があるとされています。


クローブ

英語名:Clove
香りの特徴:コクのあるフルーティーさを感じる、強くスパイシーな香り

和名「チョウジ」、クローブの語源はフランス語「Clou」の「釘」という意味に由来すると言われています。
インドや中国では紀元前から感染症の予防や殺菌・消毒に使われていました。
料理に使用する香辛料のほか、虫除けとしても重宝します。


● シナモン・リーフ/シナモン

英語名:Cinamon leaf
香りの特徴:甘くスパイシーで刺激的なニッキの香り

和名「ニッキ」、語源はフェニキア語「quinamon」ギリシャ語「kinamomon」に由来すると言われています。
世界最古のスパイスの一つといわれ、エジプトではミイラの防腐剤として使われていたそうです。
日本では香辛料のほか、桂皮(けいひ)と呼ばれる生薬としても古くから使用されています。


● バジル/スイートバジル

英語名:Basil
香りの特徴:甘さのある、軽くスパイシーな香り

語源はギリシャ語「basileus」の「王」という意味に由来すると言われています。
日本では、ゼリー状の物質により目の汚れを取り去る目薬とされ、「メボウキ(目箒)」と呼ばれています。
エッセンシャルオイル以外にもバジルの葉はハーブとしてイタリア料理によく使用されています。


ネロリ

英語名:Neroli
香りの特徴:優雅で高貴なフローラル系の香り

語源はイタリアの地名「ネロラ」に由来し、 17世紀イタリアのブラッチャーノ公妃 が愛用したと言われています。
ダイダイの花から抽出され、稀少で高価な精油の一つです。
柑橘系の花から抽出されますが、光毒性はなく、スキンケアに広く使用されています。


● パイン/パインニードル

英語名:Pine
香りの特徴:すっきりフレッシュな森林の香り

学名「pinussylvestris」の語源はラテン語「pinus」の「筏(いかだ)」という意味に由来すると言われています。
古代ギリシャ文明では宗教儀式にかかせない香りとして活用されていました。
優れた殺菌・消毒作用があり、呼吸器の不快感をやわらげるのに効果的です。


パチュリー/パチュリ

英語名:Patchouli
香りの特徴:オリエンタルで濃厚な、甘い香り

パチョリ・パチュリとも呼ばれ、語源はタミル語「パチャイ(緑)」と「エライ(葉)」に由来すると言われています。
インドでは防虫の働きがあることで大切にされ、衣類や絨毯の香りづけに用いられます。
他のオイルとのブレンドにより、香りを長持ちさせることができます。


● ベチバー

英語名:Vetiver
香りの特徴:土のような、スモーキーで深みのある香り

語源はインドのタミール語「Vetiverr(まさかりで刈る)」という意味に由来すると言われています。




● マンダリン

英語名:Mandarin
香りの特徴:柑橘系の中でもフローラルな甘い香り

語源は清朝中国の官吏「Mandarin」に由来すると言われています。




● ミルラ(没薬)

英語名:Myrrh
香りの特徴:甘さと苦さがある、エキゾチックな香り

語源はヘブライ語「mor」あるいはアラビア語「murr」の「苦味」という意味に由来すると言われています。